こんにちは、かしまるです。
見つけて頂きありがとうございます。
キャンプグッズの中でいざという時にあると助かるもののひとつランタン!
なかでも特にジェントスがおすすめなのです。
だいたいのお家には防災用に懐中電灯が備えてあると思いますが私がジェントスをおすすめする理由はこちら↓↓↓
吊るせる
置いた時に全体を明るく出来る
そしてアウトドアランタンなのに電池!!!
懐中電灯だと持ち歩くのが前提の作りが多く一方向しか照らせないので部屋全体を照らすのには向いていないですよね…
もしファミリーでお住まいならなおさらリビングなどメインでランタンを使い個別にトイレなど移動の際に懐中電灯!という使い方もいいと思います。
かしまる家で使用しているランタンがいくつかあるのですが、最近こそサイトでの使用は減ってしまったけれどこのジェントスのランタンだけは防災グッズとして手放さずにいます。
我が家は2種類持っているのですが使い方が簡単なのは小さめのこちら
吊り下げた時に全体を照らせるようにカバーが外せて
下にフックが付いているので
簡単にカーテンレールなどにひかっけられます。
明るさの調整は2段階だしボタン一つなのでお子様でもつけられます。
でもちょっと眩しいので我が家はカバー着けたまま↓↓↓
単一乾電池3本でECOモードで78時間灯せます。
なので電池のストックも常に常備していればなかなか頼れるのではないかと思います!
そしてもう一つの大きい方は本当に明るい!
光の色も白色、昼白色、暖色と3種類から選べたり、明るさの調節も可能。
小さいお子さんだったりすると災害時は暗いだけで怖くなってしまう事もあるかもしれないけれどこのジェントスならかなり明るく照らしてくれるので安心にもつながるのではないかな…。
こちらは単一乾電池が4本で弱めの明るさだとかなり持ちます。
アウトドアブームの今は昔からあるガスランタンやここ最近ではUSB専用のランタンまで…いろいろありますが防災グッズとしてはかなり頼れるのではないかと思います!
電気の復旧も災害の大きさや、地域によってもばらつきがあると思うので電池のストックさえあれば機能的に部屋を明るく出来るのはとても助かる!
防災グッズとして電源をお持ちのご家庭も増えてきていると思いますが(我が家も電源検討中)電源はやはりスマホ充電や寒さ暑さ対策や飲食用に使用が望ましいかと思っているので、電池式のランタンと電池のストック2~3回分あれば安心じゃないかと思います。
もちろんキャンプにもおすすめ!子供がいても安全に使えるのはファミリーキャンプには最適です(^^♪
防災グッズとしてのキャンプ用品
まだまだおすすめがるのでまた記録してみようと思います
最後まで読んでいただきありがとうございました。
どなたかのお役に立てると嬉しいです。