こんにちは。
かしまるです。
仙台出身かしまる、
青森出身かしまる夫、
11月生まれの娘…
かしまる家はみんな寒がりです。
友人宅ではまだ暖房もつけていない時期から我が家は稼働している相棒がいますw
かしまる家では真冬は主にエアコンに頑張ってもらうのですが、
それでもブルッと寒い時はデロンギのオイルヒーターも使います。
ですが、もう一つ我が家に欠かせないのは
プラスマイナスゼロのセラミックファンヒーター!
楽天 あら、ホワイトも素敵
コンパクトなのに頼れるのですよ。
転勤で青森にいた時も寒い寒いキッチンをぽかぽかにしてくれていました。
秋が深っまた頃や
雪も解けて日差しも少しぽかぽか、
でもちょっと寒い…
エアコンやオイルヒーター程ではない…
ぬくぬくと厚着してみたけれど足元が少し寒い…
という季節にはプラスマイナスゼロのセラミックファンヒーターのみで大丈夫です。
つけてしばらくするともうぽかぽかです。
チェアはイームズのブラック
暖房の目安はAmazonの商品説明によると
木造3畳、コンクリート4畳と記されているのですが、
先にも書いたようにエアコンやオイルヒーターはまだ早いかな…という時期であれば
環境の条件にもよりますがおそらく木造8畳くらいまではいけるのではないかと思います。
ダイニングとリビングの間に引き戸があったのですが、
広く使いたくて引き戸を外して生活していて、
結構広いスペースなのですがちゃんと暖まります。
しかし東北や北海道での真冬ではこのファンヒーター一つでは寒いかと思うので、
スポット的に使うのがおすすめです。
そして今増えているリモートワークや在宅勤務の方々のデスク周辺用にもとってもいいと思います!
夫もたまに部屋にこもってデスクワークしているのですが
足元でつけるととても暖かいそう!
秋冬の冷え冷えの朝ごはんタイムや
遅く帰宅した夫の夕飯タイムには
テーブルの下に向けてぬくぬくです。
すぐにスイッチ入れてすぐに温風がでるのもポイント高く、
私と娘はお風呂上りもファンヒーターを近くに動かして
クリームぬりぬりしています。
そして!デザイン&シンプル操作がいい!
今はグリーンじゃなくてブラウン…我が家のは何年前のなんだ!
地味ーズな私にはピッタリ!
数年間ずっとブラックかと思っていたのですが実は今は廃盤のディープグリーンでした。
初めて知った時は衝撃でした…
いまでも『グリーンぽさは感じない』とつい言ってしまう程にパッと見た感じはブラックに近いです。
形もとってもシンプルで潔い!
インテリアの邪魔になるどころか
かしまる家では結構ポイントになってるんじゃないかと思う!
操作も簡単でボタンが二つのみで分かりやすくてお気に入りです。
おかげで最近4歳になった娘もつけられます。
OFFタイマーもついているので
寝かしつけから帰還できずに切り忘れてしまう心配もなし!
そしてとても軽いので
部屋中あちこち持ち歩けるのもとてもいい!
今の住まいはコンパクトですが、それでもちょこちょこ動かしたり、向きを変えたりするので軽いのはとても高評価!
秋はメインに、真冬はスポット用に使えて、
幼児にも安心!
お手頃価格でデザインも最高!
プラスマイナスゼロのセラミックファンヒーター
リモートワークや長くなったお家時間のお供におすすめです。