こんにちは、かしまるです。
今回はモンベルキッズ
ダウンハスキーコートについて。
寒がりの娘が選んだダウンはハスキーコートでした。
カラーはカーキ
裏地はオレンジ
我が家では娘の大好きなかぼちゃの愛称で呼ばれております。
赤ちゃんの頃から
使い勝手は最高だった為
またモンベルで買おうかな…
と考えてショップに行ったところ
ピンクや赤のダウンを選ぶのかと思いきや
予算オーバー(笑)のこれにしたい!
と一目惚れの即決でした。
こういう時に娘のセンスは素敵だな、
と毎回思うのです。
購入時にちょっと値が張るな…
飽きられてしまったらイヤだな…
と思っていたのですが
そんな心配は無用でした~
これは本当にとてもいい!
●暖かい!(娘談)
私も着たいくらいにしっかりダウンが入っているふかふか感です
●撥水!
こちらは仙台、真冬の冷たい雨もしんしん降る雪もちゃんと弾いてくれます
●ジッパーとボタンなので調節可能!
ジッパーを閉めていて熱が籠ってしまったらジッパーを開けてボタン留めに。
●100sizeだけど110size時もぜんぜん着れる!
少し大きめの作りなのか多少ゆとりを持って着れています。
●子供でも簡単にできるジップ・ボタン!
なんでもやってみたい時期の子供にも扱いやすい大きさのボタン、
ジッパーも自分でできて満足げです。
●手首部分にゴムが入っている!
これは最高!袖口から冷たい空気が入ってきたらダウンを着ている意味がなくなってしまいます。
とこんな感じで我が家には最高でした。
メリットばかりお伝えしてしまいましたが
デメリットももちろん記録。
●暑い!!!(笑)
これは真冬に最高ですが冬の初め頃の大人がダウンを着始めるあたりの気温では暑いようで、すぐ脱いでしまいます。
そして東北の仙台という寒い土地柄重宝したのかな…と思ってしまいます。
雪国の地域の皆様にはめちゃくちゃおすすめです!
●かさばる!
上記のような場合に脱いだダウンはもちろん親持ち、かこれがなかなかかさばるのです…
小さくたたんでフードに入れ込んだりもしていましたが、ダイソーなどで販売されている便利ベルト?のようなものをポケットに入れておくと便利です!
または奇跡のシンデレラフィットなポーチなどあるといいかも。
※フードに入れて小さく畳む画像も載せました(記事の最後に載せてます)
とこんな感じですが
寒がりの娘にとってはメリットでしかありません!
サイズアウトした今はこちらを愛用↓↓↓
小さくてもちゃんと自分で選べるなんてすごいっ!!!
画像はキャンプに行った時の写真なのですが
確か11月のなかなか標高も高いキャンプ場でしたが
暖かく過ごせました ♪
雪国や東北にお住まいの方
寒がりキッズがいる方
冬にもキャンプに行かれる方
これはおすすめです!
購入にお悩みの方の参考になれば嬉しいです ♪
読んでいただきありがとうございました
【フードに入れて小さく丸める方法】
袖とボディ部分を写真のように内側に大きく畳みます
全体を三つ折りにする感じ
反対側もおんなじように
そしたら下からくるくると巻いていきます
巻いたら少しずつフードに入れていきます
こうして…こう
大きさ比較
この畳み方は子供の厚手のアウターでよくやります♪
この状態でバッグの中に入れてもかさばらないし
車の中や飲食店などでも場所を取らなくてとても便利です
最後まで読んでいただきありがとうございました♪